投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

〇正

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 賀 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、よろこぶ、祝う、ねぎらう、ほめる、になう、負う、かつぐといった意味になります。 この記事のタイトルになっている「賀正」は新年を祝う言葉。年賀状などに使う言葉という意味になります。   漢字の「賀」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

器〇を下げる

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 量 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、はかる、おおしはかる、見積もる、計算する、ます、はかり、かさ、ますめ、容積、かず、数量、ちから、才能、かぎり、限度といった意味になります。 この記事のタイトルになっている「器量を下げる」は世間からたいしたことのない人物だと思われてしまうようなことをして、人としての価値を落とすことという意味になります。   漢字の「量」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

〇更でもない

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 満 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、みちる、みたす、いっぱいになる、みちている、みち足りる、全体、全部、すべて、ゆきわたる、「満州(まんしゅう)」の略称、まん、年齢の数え方、満年齢(まんねんれい)といった意味になります。 この記事のタイトルになっている「満更でもない」は必ずしも悪いということではない。 遠回しに、とても気に入っていることを表す言葉という意味になります。   漢字の「満」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

有〇を言わせず

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 無 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、ない、存在しない、「なし」「なかれ」と読み、否定や禁止を表す、なみする、ないがしろにする、かろんじる、無視するといった意味になります。 この記事のタイトルになっている「有無を言わせず」は相手の承知不承知に関係なく。無理やりに。否応なしにという意味になります。   漢字の「無」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

同じ釜の〇を食う

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 飯 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、めし、いい、まま、ごはん、くらう、くらわす、めしを食べる、また、めしを食べさせるといった意味になります。 この記事のタイトルになっている「同じ釜の飯を食う」はかつて同じ職場で働いたり、生活を共にした親しい仲間のことという意味になります。   漢字の「飯」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

〇打を打つ

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 博 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、ひろい、広く通じる、広く行きわたる、ひろめる、広くする、ばくち、賭け事といった意味になります。 この記事のタイトルになっている「博打を打つ」は失敗する可能性が高いと分かった上で成功することに期待してやってみるという意味になります。   漢字の「博」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

一目瞭〇

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 然 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、しかし、しかして、しからば、しかるに、しかれども、逆接の意をあらわす、しかり、そのとおり、肯定や同意をあらわす語、しかりとする、正しいと認める、しかも、その上、なおかつ、燃える、燃やすといった意味になります。 この記事のタイトルになっている「一目瞭然」はほんの少し見ただけでも、はっきりとわかるという意味になります。   漢字の「然」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

〇人は大観す

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 達 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、とおる、道が通じる、いたる、届く、行きつく、なしとげる、届ける、送り届ける、伝える、すすめる、推挙する、ほしいまま、わがまま、(日本のみ)たち、だち、人の複数を示す接尾語、例:友達 子供達(日本のみ)たっし、ふれといった意味になります。 この記事のタイトルになっている「達人は大観す」は広く道理に通じた人は、物事の全体を見きわめて、正しい判断を下すという意味になります。   漢字の「達」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

軍〇

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 隊 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、くみ、まとまり、集団、兵士の集団、おちる、=堕といった意味になります。 この記事のタイトルになっている「軍隊」は一定の組織で編成された軍人の集まりという意味になります。   漢字の「隊」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

完全燃〇

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 焼 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、やく、やける、火で燃やす、たく、酒の一種、蒸留酒、野火、野焼き、また、火事、(日本のみ)手をやく、世話をやく、(日本のみ)やく、ねたむ、嫉妬するといった意味になります。 この記事のタイトルになっている「完全燃焼」は最後まできれいに燃え尽きること。 または、全ての力を出し切ることという意味になります。   漢字の「焼」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

安常処〇

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 順 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、したがう、道理にしたがう、したがう、言うことにさからわない、すなお、おとなしい、おだやか、物事の道すじ、順序、順番といった意味になります。 この記事のタイトルになっている「安常処順」は何の心配事もない、平和で穏やかな生活に満足して暮らすこと。または、平和な生活に慣れて、何の問題もない環境にあることという意味になります。   漢字の「順」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

雲〇霧消

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 散 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、ちる、ちらす、ちらばる、ばらばらになる、ちる、はなれる、ちらす、わける、わけ与える、ちらばって、まとまりがない、役に立たない、また、目的もなくぶらぶらしているさま、粉薬、粉末状の薬、(日本のみ)ちらし、広告目的の印刷物、(日本のみ)ちらし、ちらしずしのことといった意味になります。 この記事のタイトルになっている「雲散霧消」は雲や霧が消えてなくなるように、何かがそこにあった形跡が全て消えてなくなるという意味になります。   漢字の「散」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

〇後通牒

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 最 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、もっとも、いちばん、この上なくといった意味になります。 この記事のタイトルになっている「最後通牒」は外交文書の一種で、平和的交渉の最終的な要求という意味になります。   漢字の「最」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

一致団〇

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 結 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、むすぶ、ゆう、ゆわえる、まとめる、束ねる、あつめる、むすび、しめくくり、終わり、もとどり、髪の毛を頭上で束ねたものといった意味になります。 この記事のタイトルになっている「一致団結」は目的を達成するために、たくさんの人が心を一つにして協力するという意味になります。   漢字の「結」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

心象風〇

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 景 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、ひかり、明るい光、日光、けしき、ながめ、ようす、ありさま、大きい、立派、また、めでたい、あおぐ、あおぎしたう、かげ、=影(日本のみ)風情を添える意から、商品に添えておまけとする品物、例:景品といった意味になります。 この記事のタイトルになっている「心象風景」は心の中で思い浮かぶ風景という意味になります。   漢字の「景」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

感〇まる

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 極 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、きわまる、きわめる、やりつくす、達する、きわみ、はて、かぎり、頂点、きわめて、この上なく、この上ないもの、最高のもの、磁石の端、また、電気回路の端、(日本のみ)きめる、とりきめる、定めるといった意味になります。 この記事のタイトルになっている「感極まる」は非常に感動し、胸がいっぱいになるという意味になります。   漢字の「極」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!

自〇自足

イメージ
本日の漢字組み立てパズルはこちら 書体によってはくっついたり離れたりしています。 漢字組み立てパズルのルール お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる! 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する! ただし、次の筆画は異なるものとして扱う 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類! 正解を見るには下にスクロール!! 正解は、 給 でした。  正解できたでしょうか? 小学四年生で習う漢字で、足す、満たす、供える、あてがう、足る、十分にある、備わる、たまう、たまわる、目上の者から下の者に物品を与える、てあて、例:給与 給料すばやい、はやい、すみやか、せわしい、(日本のみ)たまう、動詞にそえて、尊敬や謙譲の意を表すことばといった意味になります。 この記事のタイトルになっている「自給自足」は自分に必要なものを自分でまかない、十分に足りるようにするという意味になります。   漢字の「給」についてはこちらのサイトをご覧ください。  それではまた次の問題でお会いしましょう!!