蝸〇の争い

本日の漢字組み立てパズルはこちら

書体によってはくっついたり離れたりしています。



漢字組み立てパズルのルール


  1. お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる!
  2. 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する!
  3. ただし、次の筆画は異なるものとして扱う
  4. 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の36種類!


正解を見るには下にスクロール!!














正解は、




でした。 

正解できたでしょうか?


漢字検定9級、小学2年生で習う漢字で、つの、動物の頭部にあるつの、また、つののような形をしたもの、かど、とがったところ、すみ、すみっこ、ものの端の方、あげまき、総角、髪の毛を左右でたばねて巻き上げた子どもの髪型、五音(ゴイン)「宮(キュウ)・商(ショウ)・角(カク)・徴(チ)・羽(ウ)」のひとつ、二十八宿の一つ、すぼし、「角里先生(ろくりせんせい)」は、隠士、商山四皓(しょうざんしこう)の一人、「角里」は「甪里」とも書く、(日本のみ)将棋の駒のひとつ、角行といった意味になります。

この記事のタイトルになっている「蝸角の争い」は狭い世界でのつまらないことにこだわった争いという意味になります。

 漢字の「角」についてはこちらのサイトをご覧ください。

 それではまた次の問題でお会いしましょう!!

コメント

このブログの人気の投稿

〇天の慈雨

隗より〇めよ

煮え〇を飲まされる