〇押さえりゃ尻上がる
本日の漢字組み立てパズルはこちら
書体によってはくっついたり離れたりしています。
漢字組み立てパズルのルール
- お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる!
- 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する!
- ただし、次の筆画は異なるものとして扱う
- 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類!
正解を見るには下にスクロール!!
正解は、
頭
でした。
正解できたでしょうか?
小学二年生で習う漢字で、あたま、かしら、こうべ、人や動物などのからだの首から上の部分、あたま、髪の毛、また、髪の生えた部分、あたま、いただき、頂上、最先端、はじめ、はじまり、最初、かしら、おさ、ひきいる者、牛などの動物を数えることば、(日本のみ)かみ、四等官(シトウカン)で、寮の第一位、(日本のみ)かしら、親方といった意味になります。
この記事のタイトルになっている「頭押さえりゃ尻上がる」は両方うまくはいかないということ。頭を押さえれば尻が持ち上げるように、一方がうまくいけば、もう片方がうまくいかなくなるということから。
コメント
コメントを投稿