危ない橋も一〇は渡れ
本日の漢字組み立てパズルはこちら
今回の漢字は二通りの組み合わせがあります。
書体によってはくっついたり離れたりしています。
漢字組み立てパズルのルール
- お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる!
- 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する!
- ただし、次の筆画は異なるものとして扱う
- 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類!
正解を見るには下にスクロール!!
正解は、
度
でした。
正解できたでしょうか?
小学三年生で習う漢字で、ものさし、長さをはかるための基準、のり、決まり、規則、法則、たび、回数、めもり、角度や温度などの程度を示すもの、心の広さ、器の大きさ、わたる、わたす、=渡出家する、仏門にはいる、はかる、長さをはかる、みつもる、はかる、おしはかる、推測する、(日本のみ)たい、「~したい」と願い望む意を表わす助動詞といった意味になります。
この記事のタイトルになっている「危ない橋も一度は渡れ」は安全な方策ばかりとっていたのでは、成功することはできない。時には危険を冒してやってみるのも必要だという意味になります。
コメント
コメントを投稿