膳〇揃うて箸を取れ

本日の漢字組み立てパズルはこちら

書体によってはくっついたり離れたりしています。



漢字組み立てパズルのルール


  1. お題として出された漢字を構成する線(筆画)を組み立てて出来る漢字を当てる!
  2. 線の向きや長さなど、ある程度の筆画の変形は許容する!
  3. ただし、次の筆画は異なるものとして扱う
  4. 筆画の種類はCJK統合漢字から借用し、以下の37種類!


正解を見るには下にスクロール!!














正解は、




でした。 

正解できたでしょうか?


小学三年生で習う漢字で、くみ、軍隊の編成単位、すべる、統括する、率いる、つかさ、役所、わける、区分する、むれ、集落、村、区分されたものを数える助数詞、小さな丘、小高い丘、(日本のみ)べ、上代、ある職務を専門として朝廷に仕えた集団といった意味になります。

この記事のタイトルになっている「膳部揃うて箸を取れ」は食事をする時は、料理がすべて揃ってから箸を取るものだということ。あわただしく食事に取りかかることを戒める言葉。また、物事は用意がすっかり整ってから始めよという意味になります。

 漢字の「部」についてはこちらのサイトをご覧ください。

 それではまた次の問題でお会いしましょう!!

コメント

このブログの人気の投稿

商いは〇の涎

世〇に長ける

自〇自足